セミナー情報

セミナー

東三河発フェムテック!新たな市場で企業が輝く

既存事業の強みを活かして企業がフェムテック商品の企画・開発に取り組むことを目指し、フェムテック市場の現状やフェムテック産業進出の事例についてお話しします。

開催日時

2025年7月17日(木)14:30~16:40(受付14:00~)

〈会場開催とオンラインのハイブリッド開催〉

東三河発フェムテック!新たな市場で企業が輝くについての概要表
会場 豊橋商工会議所 508会議室 〒440-8508 愛知県豊橋市花田町石塚42-1 ※駐車場:41台(満車時は、近隣の有料駐車場をご利用ください。) ※オンラインでの参加ご希望の方はお申し込み後に、視聴URLをお送りします。
対象 主にフェムテックに関心のある事業者、
東三河地域に在住(勤・学)のフェムテックに関心のある方
定員 25名(会場)+100名(オンライン Zoom利用)
参加費 無料 ※オンラインの場合、通信費は自己負担となります。
主催 東三河県庁(愛知県東三河総局)

締め切りました

  • 第1部

    フェムテック市場の現状や可能性

    フェムテック市場の現状や可能性

    フェムテックの市場の現状から、既存事業を活かしフェムテック領域に参入する可能性をお話しします。

    • 木村恵氏の写真
    • 講師 木村 恵 一般社団法人Femtech Community Japan 理事

      フェムテックやヘルスケアのメディア執筆等を手掛ける。

  • 第2部

    既存事業からフェムテック商品が生まれた事例

    既存事業からフェムテック商品が生まれた事例

    100年以上続くゴム事業会社から生まれた月経カップ「feminak」の誕生エピソードをお話しします。

    • 近藤絵美氏の写真
    • 講師 近藤 絵美 ゴムノイナキ株式会社 経営企画本部
      商品企画室

      「feminak」の認知拡大に努める。

  • 第3部

    フェムテック産業参入に向けた地域との連携 ~東三河フェムテックを例に~

    フェムテック産業参入に向けた地域との連携 ~東三河フェムテックを例に~

    「2024東三河フェムテック産業推進事業」の取り組みから、地域へのフェムテック支援についてお話しします。

    • 北 奈央子氏の写真
    • 講師 北 奈央子 株式会社ジョコネ。 代表取締役

      「医療・健康」「女性」「自分らしく」をキーワードに、2016年から女性のヘルスリテラシーを研究。

締め切りました

セミナー当日の様子

  • 第1部:フェムテック市場の現状や可能性

  • 第2部:既存事業からフェムテック商品が生まれた事例

  • 第3部:フェムテック産業参入に向けた地域との連携 ~東三河フェムテックを例に~